子育て

スポンサーリンク
子育て

新学期にご注意!通学定期は券売機では更新できない?

新しい年度が始まって2週間、子供も新学期が始まりました。 我が家は進級した息子たちばかりなので、ついうっかりしていたことが一つ。 それが通学定期の更新です。 通学定期は券売機で「更新」できる 新しく学校に入学した時には、通学証明書を...
子育て

大きくなっても悩みは同じ・我が家の次男はご飯を食べません

子供が離乳食を始めたころ、色々な食材を食べて欲しくて工夫をした思い出があります。 そして「食べた」「食べない」と一喜一憂していたころを懐かしく思い出します。 食べず嫌いのものがあったり、なかなか新しい食べ物を食べてくれなかったり、そんな...
子育て

春は書類地獄?兄弟の学校関係書類を書きすぎたら大混乱

新学期も始まって2か月がたち、我が家の息子たちも新しい環境にようやく馴染み始めてきました。 今年、次男は専門学生に、三男は高校生になりました。 ということは、新しい学校に進学したということ。 そう、手続きや書類が満載だったのです。 ...
スポンサーリンク
子育て

男子高校生が卒業したあとに準備する、我が家が真っ先に用意したものとは?

春、卒業と進学のシーズンがやってきました。 我が家も次男が専門学校に、三男が高校に進学することが決まりました。 今回は次男が高校を卒業した後に備えて、我が家が真っ先に準備したものについてご紹介します。 高校を卒業したら使えなくなるもの...
子育て

初めての子どもメガネ、どんなものを選ぶのが正解?選び方のポイントとは

最近、子どもがテレビやスマートフォンを見るときの距離が近い気がする… 視力検査で眼科受診のお知らせを受け取ってきたけれど、どうしたらいい? 初めての子どもメガネってどうしたらいいか悩みますよね。 子どもの視力が悪くなっている気がする、...
子育て

心臓に疾患あり、15歳中学生男子が新型コロナウィルスワクチンを接種した話

一度は終息に向かったように見えた新型コロナウィルスの流行ですが、オミクロン株の登場でまだまだ予断を許さない状況が続いています。 予防のためのワクチンも3回目の声が聞こえてきましたが、我が家では最後となる三男が昨年末にようやくワクチン接種を...
子育て

習い事のお礼に何を渡すのが正解?品物と金額の目安【我が家の場合】

我が家では三男がエレクトーンを習っており、コンクールなどにも出場しています。 そのため、普段のレッスン以外に様々な便宜を図っていただいたり、コンクールの付き添いをしていただいたりしています。 レッスン料はお支払いしていますが、それ以外に...
2021.09.10
子育て

夏休みのランチにピッタリ!丸亀製麺の丸亀うどん弁当を持ち帰りしてみた

夏休みも中盤にさしかかり、毎日のお昼ご飯問題に頭を悩ませている私。 平日は仕事をしているのでお弁当やおかずの作り置きなどをしているのですが、それもネタにがつきてくるころです。 そんな私の味方、話題の丸亀製麵うどん弁当を持ち帰りして体験し...
子育て

子供の爪かみをやめさせたい!長い間直らなかった癖からの卒業

私は長い間、長男と次男の爪を切ったことがありませんでした。 それは二人とも爪を噛む癖があったからです。 高校生ごろまで続いた爪かみの癖からようやく最近卒業することができました。 爪かみをやめられない二人 赤ちゃんの頃はしっかり爪を切...
子育て

中学校の学校検診で心臓に指摘を受けた!精密検査と息子の心臓の話

学校検診は毎年「内科検診」や「耳鼻科検診」などが行われていますよね。 節目となる小学1年生、中学1年生では心臓検診も行われています。 これは我が家の息子が中学校の心臓検診で指摘を受け、精密検査にいった体験談です。 心臓検診の結果は忘れ...
スポンサーリンク