料理疲れた日も夕飯は作らなくちゃ…そんな日の簡単手抜きご飯にはこれ! 一日仕事をして、帰ってくる頃にはへとへと。 もうないもしたくないと思うけれど、外食や中食では不経済。 そんな日は簡単に手抜きをしてご飯の支度をしたいですよね。 今回は主婦歴23年、家事歴30年以上の私が作る簡単手抜きご飯をいくつかご紹...料理
料理新潟県人は枝豆が大好き?他県にはあまり知られていない品種がたくさん! 夏と言えば枝豆!ビールのお供やおやつ、夕飯の一品に食べる機会が増えますよね。ところで皆さんのなかで「枝豆」ってきっと「枝豆」だと思うんです(言い方が面白くてすみませんw)。でも新潟県人は枝豆に対する愛が違います。新潟で枝豆と言ったら「黒... 2023.07.19料理
料理自宅で簡単に山形の「芋煮」が再現できちゃう?便利なたれ見つけました 山形にはおいしいものがたくさんありますが、中でも有名なのが「芋煮」ですよね。 秋になれば河原でみんなで芋煮会をする、というくらい山形ではメジャーな食べ物です。 山形県を訪れるときには必ず食べている芋煮ですが、自宅で再現しようとするとどう... 2023.01.25料理
料理今日ぎょうざパーティしない?そんな時に便利なパーティぎょうざ見つけました 今日はたくさん餃子が食べたい気分… そんな時に便利なのが冷凍餃子。 大手メーカーから販売されている冷凍餃子もよいけれど、ちょっぴりテンションがあがる餃子があるんです。 今回はそんな餃子をご紹介します。 新潟のソウルフード「イタリアン... 2022.12.14料理
料理各種メディアやSNSで話題沸騰の「いか昆布」!年末年始限定の福袋が発売されてます 今、テレビやSNSなどで話題沸騰の澤田食品の「いか昆布」を知っていますか? 我が家では切らすことなく常備しているこちらの生ふりかけですが、年末年始になるととってもお得な福袋が販売されるのです。 「いか昆布」ってなに? メディアに取り上... 2022.12.08料理
料理新潟県民の枝豆愛!「ケンミンショー極(きわみ)」で紹介された新潟県民の枝豆の食べ方って本当? 022年8月18日に放送された「ケンミンショー極(きわみ)」では、新潟県民が夏の間枝豆をこよなく愛する姿が放送されました。 なかでも、大量の枝豆をゆで、大量に食べる姿が印象に残っているというかたも多いのではないでしょうか? でもあれって...料理
料理全国ふりかけグランプリで2年連続金賞受賞!サワダのいか昆布が福袋に ご飯のお供に、お酒のおつまみに、料理アレンジも多彩、そんな夢のような生ふりかけをご存じですか? それがサワダの「いか昆布」 とあるSNSで知ってからすっかり虜になった私が今回お取り寄せしたのは、2021年末に限定販売されていた「2022... 2022.01.13料理
料理私が作り置きおかずをやめた理由・冷凍保存へのシフト 私は去年の4月からほぼフルタイムに近いパート勤務をしているのですが、帰宅してから7人分の夕飯を作っています。 帰宅してから夕飯までの時間は1時間あるかないか。 この時間内に品数をそろえて作らなければなりません。 そんな中、時短のために... 2021.06.09料理
料理油揚げや豆腐は冷凍できる?味噌大豆食品の冷凍保存について ほぼフルタイムで勤務している私は、夕食の支度をする際に冷凍保存の食材を活用しています。 肉や魚だけでなく、野菜なども使いやすく工夫して保存しているのですが、そのほかの食品についてもいろいろ保存をしています。 今回は大豆食品などの冷凍保存... 2021.06.05料理
料理冷凍作り置きのすすめ・下味つきなどで使いやすく!野菜編 忙しい毎日のなかで、夕食の準備をするのは大変ですよね。 私も昨年から勤務形態が変わり、短時間パートからほぼフル勤務へ、同居している義母も仕事を抱えているので、夕食の支度が大変になってきました。 さらに中学生がいる我が家では、塾の時間まで... 2021.06.02料理