日差しが強くなるこれからの季節には日傘が必需品ですよね。
特に白い日傘は涼しげで持っているだけで楽しい気分になります。
そんな白い傘、使い込んでいくとどうしても汚れがつきませんか?
今回は白い傘の汚れ落としなどのお手入れについて調べてみました。
白い傘の汚れの正体
日傘などについてしまう汚れは、空気中のホコリやチリなどがほとんどです。
ただ差しているだけでもこういった汚れを吸い込んでしまいます。
放っておくとどんどん黒ずんでしまい、見た目もよくありませんね。
また、傘の骨組みなどからサビが出てしまうと、これも汚れの原因になってしまいます。
なるべく汚れがひどくならないうちにキレイにしたいですよね。
用意するもの
汚れ落としのために用意するのは、ブラシ、スポンジと中性洗剤です。
大きな傘を洗うので、できれば風呂場や外など広いところでやるのが良いですね。
中性洗剤は、無蛍光のものがベスト。
色の濃い傘は、長く使っていると色素が褪色して色落ちしやすくなるので注意が必要です。
また、傘の品質表示をチェックするのを忘れずに。
特殊加工などがされているものは、自分で洗ってしまうと効果がなくなったりするものもあるので注意が必要です。
洗面器などに水を張り、お皿を洗うのと同じくらいの濃度で中性洗剤を溶かしておきます。
日傘の洗い方
まず、洗う前に日傘にブラシをかけましょう。
傘の上から下に向けて、一定方向にブラシをかけるのがコツ。
これで大まかな汚れを乾いているうちに落としてしまいます。
次に中性洗剤を溶かした水にスポンジを浸し、上からポンポンと叩くようにして汚れを落とします。
あまり力を入れると傘の布地が伸びたり型崩れしてしまうので優しく叩きましょう。
全体にスポンジで汚れを落としたら、水でしっかりすすぎます。
洗剤が残っていると汚れの原因になるので、シャワーなどでしっかりとすすぎましょう。
最後に骨組みについた水気をしっかりと拭き取り、陰干しで乾かします。
サビやカビが出ているときには
骨組みにサビが出ているときには、傘を洗う前にかならず錆取りをしましょう。
乾いているうちにサビをしっかりと落とさないと、傘の布地にサビが移ってしまいます。
錆取りクリーナーなどで拭き取ったあとは、乾いた布で乾拭きをしてから干します。
カビが出ているときには濡らす前にしっかりとブラシでカビを取れるだけ取ってしまいましょう。
濡らしてしまうと落ちにくくなり、また広がってしまうことがあるので注意が必要です。
これらの処理をしてから傘を洗いますが、落ちにくい汚れがあるときには、裏から布を当てて、スポンジでよく叩きます。
その後はしっかりすすいで乾かしましょう。
頑固な汚れには酸素系の漂白剤を
洗ってもなかなか落ちない汚れやシミは、酸素系の漂白剤を使いましょう。
色落ちしないかどうかは、目立たないところで試しておくのが良いと思います。
コストコなどで売られているオキシクリーンなら、酸素系で洗浄成分も含まれているので便利です。
最後のすすぎは忘れず、そしてしっかり乾かしましょう。
汚れをつけないために
汚れを落としたら、次に汚れをためないように普段からお手入れをしましょう。
汚れが目立たないうちにブラシで乾いたホコリ等をはらいます。
また、万が一濡れてしまったときにはしっかりと乾かすのが大切。
できれば骨組みの水気を拭き取ってから陰干しするのがいいですね。
普段からお手入れをしていれば、汚れをためずにすみますよ。
いかがでしたか?
日傘は普段からしっかりお手入れをしておけば長く使い続けることができます。
お気に入りの傘をいつまでもキレイに使うために簡単なお手入れを続けてみてはいかがですか?
子供の制服も自分で洗っちゃいましょう。
詳しくはこちらをどうぞ。