子育て小中学生の家庭学習は通信教育と塾どちらがいい?我が家の場合 小学生や中学生の家庭学習ってどうしていますか? 学校から出る宿題だけではちょっと足りない気がする… それなら何をさせたらいいのでしょう? 我が家では通信教育と塾の2択で迷いました。 そんな我が家の経験談をまとめました。 お手軽な通... 2019.02.25子育て
子育て子供とインターネットとゲームの付き合いかた…最近のゲーム事情 我が家には高校2年生を筆頭に、中学3年生、小学6年生の3人の男の子がいます。 昔から、ゲームというゲームには全て手を出し、その数も全て3セットと、切っても切れない状態です。 しかし、一番上の子が小学生だった頃と、今ではたった5年ほどの差... 2019.02.25子育て
子育て子供のクラスが学級崩壊?その時親はどう対処すればよいのか 子育てをしていると、一度は「学級崩壊」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか? 私は3人の子供を育ててきた中で、次男、三男の2回に渡ってこの学級崩壊を経験しています。 学級崩壊とはどんな状態なのか、そして保護者としてどんなこと... 2019.02.20子育て
子育て子供同士のトラブル…親はどうやって対処するのがいいの? 子供が集団生活を始めると、どこかで必ずぶつかる友達とのトラブル。 いたずらをされた、嫌な思いをした、喧嘩をした…などなど、いろいろなことがありますよね。 子供がトラブルに巻き込まれた時、親はどうやって対処するのがいいのでしょう? 私の... 2019.02.20子育て
子育てピアノ発表会やコンクールでの衣装選びのコツ・女の子ドレス編 ピアノや音楽などを習っていると、年に数回、発表会やコンクールの機会がありますよね。 今は女の子用のドレスも、通販などで安く手に入るようになっています。 華やかなドレスを着るのを楽しみにしているお子さんもいると思います。 今回は女の子が... 2019.02.13子育て
子育てエレクトーンやピアノの発表会の男の子の衣装と靴に悩んだら… 我が家の息子たちは、小さなころから音楽を習わせていました。 一番上はピアノ。 2番目、3番目はエレクトーンです。 音楽をやっていると、避けて通れないものがあります。 それが、発表会やコンクール。 こういった催し物に出る時の... 2019.02.13子育て行事
子育て同居歴10年の私が思う、親と同居して子育てするメリットとデメリット 我が家は義両親との同居歴10年。 義両親、私たち夫婦、子供3人の3世代同居です。 一番上の息子が小学校に上がるタイミングで同居を始めてから、様々なことがありました。 そんな中で考える、同居での子育てのメリットとデメリットをまとめてみた... 2019.02.11子育て
子育て高校受験当日の注意点…我が家にはこんな盲点がありました まもなく3月。 私の住む地域では、3月が公立高校の受験シーズンです。 それに先立って、私立高校では1月下旬から2月にかけて、入試が行われています。 我が家の次男は今年が高校受験。 私立高校を専願で受験することになり、先日無事に終了し... 2019.02.05子育て
子育て様々な個性や特性を持つ子供との接し方を考える。我が家の場合 自分の子供たちが学校生活や集団生活を送る中で、様々な友達と交流をしていくことになります。 昔から個性豊かな友人や知人はたくさんいましたが、最近ではその中でも「発達障害」などという個性としてとらえることも多くなってきました。 クラスに数人... 2019.01.30子育て
子育て小学校や中学校のPTA活動って大変?引き受けるメリットって何があるの? 新しい年を迎え、そろそろソワソワとし始めるあの話題。 小学生や中学生のお子さんをお持ちの方なら、一度は耳にする、PTA活動。 早い学校では、1月ごろから三役の打診や学年役員を決める、なんてところもあるかもしれません。 3人の子持ち、全... 2019.01.17子育て