梅雨のジメジメした時期にクーラーを賢くつかいたい!冷房と除湿どちらが正解?

節約術

梅雨のジメジメとしたシーズンは、窓を開けても涼しい風が入らず不快ですよね。
どうしてもエアコンのクーラー機能を使う機会が多くなります。
湿気が多いこの時期、エアコンをどう使うのが賢いのでしょうか?

エアコンの電気代は運転方法によって違う?

エアコンでクーラー機能を使う場合、主に「冷房」と「除湿」を使うことが多いと思います。
この中でも「除湿」機能は大きく分けて2つの運転方法があります。
それが、弱冷房除湿と再熱除湿です。

エアコンの機種によって搭載機能が異なりますが、「除湿」や「ドライ」機能を使ったときに部屋の温度が下がるのが弱冷房除湿です。
除湿をするために取り込んだ空気を冷やし、乾いた冷たい空気を出しています。
対して、除湿をしても部屋の温度を下げずに運転するのが再熱除湿
除湿のためにいったん冷やした空気を温めてから出すこの除湿機能が一番電気代がかかるそうです。

湿気が多いときに冷房だけをつけたら?

我が家には汗かきの息子たちがおり、梅雨の季節はエアコンの冷房運転をしていても汗がダラダラと出ます。
同じ部屋にいる私は冷房に弱く、28度くらいの設定でエアコンを使いたいのですが、それでは全く役に立ちません。
結局温度をどんどん下げていくことになるのですが、息子が言うにはほとんど効き目がないのだそう。
少しでも体を動かすと不快な汗が出てきてしまうのです。
部屋の温湿度計を確認してみると、確かに温度は設定した温度まで下がるのですが、湿度が80%を超えている状態が続いていることがわかりました。

除湿機能を上手に使う

我が家のエアコンに搭載されている除湿機能は「弱冷房除湿」だということがわかり、この機能を使ってみることにしました。
すると温度が下がるのと同時に、湿度が下がります。
快適、と言われる60%くらいに湿度が下がると、室温が同じでも汗をかきにくくなることがわかりました。

梅雨の時期には弱冷房除湿を合わせて使うのが正解のようです。
ただし、エアコンによって除湿機能はどちらかしか搭載されていないことが多いようなので、取扱説明書などで確認をしてみてくださいね。

いかがでしたか?
特に梅雨の時期は湿気のせいで不快になることが多いので除湿で賢く快適に過ごしましょう!