基本の栗のむき方をおさらい!炊飯器で簡単に栗ご飯を楽しむ

料理

秋になるとおいしいものがたくさん食卓に並びます。
その中の一つ、栗も秋を代表する味覚ですね。
生栗が手に入ったら、ぜひ栗ご飯を楽しみましょう。
今回は基本の栗のむき方をおさらいし、炊飯器で手軽に栗ご飯を楽しむ方法をまとめました。

基本の栗のむき方

まずは栗の皮と渋皮をむきます。
用意するものは、ボウルとぬるま湯です。
まず、ボウルに40度程度のぬるま湯を入れます。
この中に栗を漬けます。
ぬるま湯なら15分程度、時間があれば水で一晩漬けてもかまいません。
こうすることで硬い皮がやわらかくなり、むきやすくなります。

皮は栗のおしり(ざらざらしているほう)からむき始めます。
ざらざらしている境目あたりに切り込みを入れます。
そこから頭のほうに向かって鬼皮をむいていきます。
同じようにすべての鬼皮をむいたら、最後にざらざらした部分の皮を落とします。
これで硬い鬼皮がむけました。

渋皮は頭から平らな部分の周りを一周、ぐるりとむきます。
そのあと、平らな部分をむくときれいにむくことができます。
どちらの作業も、皮が硬いので、包丁を滑らせると手を切ってしまう恐れがあります
くれぐれも気を付けて作業をしましょう。
また、栗をむくための専用の道具も販売されているようです。
こういったものを上手に使うとよいかもしれません。

炊飯器で栗ご飯を炊いてみよう

栗の下ごしらえができたら、栗ご飯を炊いてみましょう。
今回は炊飯器で簡単に作ります。
むき終わった栗は、薄い塩水につけてあくを取ります
今回は3合分の分量で紹介します。

材料
・米 3合(洗って水を切っておきます)
・水
・白だし 大さじ5
・酒   大さじ1
・栗 400グラム

まず、炊飯器に洗った米を入れます。
白だしと酒を入れてから、3合分の水量で水を足します。
水と調味料をよく混ぜたら、最後に栗を入れて炊飯スイッチを押します。
ご飯が炊けたら、栗を崩さないように気をつけてさっくり混ぜましょう。
仕上げに黒ゴマやごま塩などをお好みでかけたら完成です。

栗の皮をむく作業は大変ですが、ご飯は炊飯器にお任せすればあっという間に完成です。
少し大変ですが、秋の味覚を楽しんでみてくださいね。

秋はおいしい味覚がたくさん。
味覚狩りについてはこちらの記事を参考にどうぞ。

秋はおいしい味覚がいっぱい!果物狩りやキノコ狩りなどの味覚狩りを楽しむ
秋になると、おいしい食べ物が旬を迎えます。 ぶどう狩りやりんご狩り、キノコ狩りなどの味覚狩りも盛んですよね。 今回はそんな味覚狩りの楽しみ方についてまとめました。 秋に旬を迎える食べ物 秋が旬のおいしいものと言えば、果物がたくさんあ...