学校から帰ってきた小学生の子供にいつ宿題をやらせるのが正解?

子育て

小学校に通う子供が低学年のうちは、宿題の量も少なく、比較的時間に余裕を持って勉強に取り組むことができたものですが、高学年になるにつれ、帰宅時間も遅くなってなかなか思ったように進まなくなったりしていませんか?
小学生の子供にいつ宿題をやらせるのが正解なのでしょうか?

小学生は忙しい

高学年になると、授業は6限になり、帰宅時間も遅くなりますよね。
帰ってきてからは友達と遊ぶ時間も取りたい。
さらに習い事をしていると、さらに忙しくなります。
低学年のうちは宿題の量も少ないので、「遊びに行くのは宿題が終わってから!」と決めていた家庭も多いのではないでしょうか?
ただ、学年があがるにつれ、学年×10分の宿題量が出ていたりします。
4年生なら40分、6年生なら軽く1時間は宿題にかかってしまう計算です。
宿題をしてから遊ぼうと思ったら、もう帰る時間だった、なんてことにもなりかねません。

高学年は遊びに行くのを優先に

我が家では高学年になってからは宿題よりも遊びに行くほうを優先するようになりました。
学校からの帰宅が大体16時過ぎ、その後友達と遊びます。
我が家の門限は17時30分と決めていましたので、1時間半は遊んでくることになります。

時々は子供からの申告で18時まで門限を伸ばしたことも。
遠方に住んでいる友達と遊ぶと、行き帰りだけでも30分くらいかかってしまうことがあったためです。

問題は遊んで帰ってきてから

さて、問題は遊んで帰ってきてからどうするか?です。
我が家では帰宅後、すぐに本人に「いつから宿題をする?」と確認をしていました。
例えば帰宅が17時半、いつから宿題する?と聞いたときに本人が「6時から」と答えます。
それだけ確認したら、その時間までは本人の自由にさせます。

そのかわり、タイマーやアラームなどをセットして、本人が申告した時間がわかるようにしておくのです。

時間が来たら自分でやらせる

アラームがなると、子供たちは大体渋ります
大体、というより絶対に渋ります
もう少し休憩したい、あと5分休んだら始める、などなど、まあ言い訳を始めます。
でもここは頑として譲りません
なぜなら、自分が言い出した時間だからです。
親がやりなさい、と決めた時間ではなく、自己申告させた時間、というのがミソです。
決めた約束を守らないのなら、こっちも守らないからね、と言って絶対に譲りません。
毎回、もめますが、でも仕方なく子供は宿題に取り掛かります。
本来は「自主的に」「自ら」取り組んでほしいところですが、我が家の子供たちはこれがなかなかできませんでした。

中学生以降の我が家の子供たちは

現在、大学生の長男を筆頭に、高校生、中学生の子供たちですが、相変わらず「自主的に」宿題にはなかなか取り組んでくれません
テスト勉強などは仕方なくやりますが、宿題は後回しになりがちです。
ダラダラしているところを見かけたら、今でも声掛けを忘れないようにしています。
いつまで休憩?
宿題があるなら何時からするの?
いつまでたっても同じことの繰り返しではありますが、根気よく声掛けをするしかないと思っています。
三男はいろいろ考えているらしく、いつまで休憩?と聞くと、「何時までが推奨?」と返してきます(笑)
これでも進歩してるのかな、と思いながら毎日同じことの繰り返しです。

いかがでしたか?
我が家は相変わらずなかなか取り組んでくれない宿題ですが、根気よく続けていきたいと思っています。