雨が降ると憂鬱になるのに、いざというときのための折り畳み傘にカビが生えてしまうと本当にがっかりしてしまいますよね。
ついてしまったカビや、カビ臭いにおいは取れるのでしょうか?
あきらめる前に試してほしいことをまとめました。
カビがついてしまった傘には
折り畳み傘は、普通の傘に比べてカビが生えやすくなる条件がそろっています。
せっかく使おうと思ったときにカビが生えていた、かといって漂白するわけにもいきませんよね。
でもあきらめずに中性洗剤を使って洗ってみましょう。
薄めた中性洗剤に、雑巾などの布をひたします。
ごしごしとこすってしまうと生地が傷む原因になったり、かえってカビをすりこんでしまうことがあるので、やさしくなでるように拭いてみましょう。
ついたばかりのカビなら、市販のアルコールスプレーを使います。
直接吹き付けてもいいですし、布に吹きつけたものでやさしく拭き取ってもいいでしょう。
重曹と酸素系漂白剤を使ってカビを取ることもできます。
重曹は消臭に効果があり、酸素系漂白剤は漂白力と除菌にすぐれています。
ただし、漂白剤なので色柄の傘には使用する前に注意が必要です。
塩素系漂白剤よりは生地にやさしいのですが、目立たないところで色落ちしないかどうか確認をしてから使いましょう。
重曹と酸素系漂白剤は、ぬるま湯と合わせてペーストを作ります。
重曹1に対して、酸素系漂白剤1、ぬるま湯は0.5程度で合わせます。
傘は最初に中性洗剤を薄めたものを含ませた布できれいに洗います。
ある程度汚れを落としてから、カビの目立つところにペーストをのせます。
1~2時間ほど置いてから、水でよく洗い流しましょう。
カビが生えないようにするための手入れ
折り畳み傘はその性質から、濡れたまま片づけることも多いものです。
湿った傘はカビやサビが生えやすくなります。
使い終わったら、必ず傘を広げてよく乾燥させましょう。
汚れなどは中性洗剤を薄めたもので洗い流し、時々撥水スプレーをまんべんなくかけます。
これだけでコーティングができてカビが生えにくくなります。
また、傘の布地を手で触ったりすることで皮脂汚れがつき、撥水力が落ちると言われています。
なるべく開閉の時には布地に触らないように気を付けましょう。
いかがでしたか?
あきらめる前に一度試してみてくださいね。
白い傘についてしまった汚れの取り方はこちらの記事も参考にどうぞ。
傘はどれもお手入れをきちんとすることで長持ちさせることができますよ。