暮らし憂鬱な生理を布で快適に・布ナプキンの使い方と洗い方 女性にとって、1か月に1度、避けて通れないもの、 それが生理ですよね。 生理って不快なもの、面倒くさいもの、ではあるのですが、 女性にとっては大事なものでもあります。 そんな不快な生理に、布ナプキンを使ってみるのはいかがですか? ... 2018.06.05暮らし
暮らし補聴器は両耳装用がいい!耳の聞こえが悪くなったと思ったら 人はだんだん年を重ねるにつれて、 体のあちこちに、様々な老化現象が現れてきます。 その中の一つが、聴力の低下ですね。 視力が落ちたら、メガネを装用するように、 聴力が落ちてきたら、補聴器の装用を考えたいところです。 補聴器販売にか... 2018.06.01暮らし
家事衣替えをするときに気をつけること・洗濯と収納のしかた 6月は衣替えシーズン。 昨日は制服の衣替えについて書いてみましたが、 普段着の衣替えも、そろそろしなくてはいけませんね。 片づける前のお洗濯 洋服を着たら、もちろんお洗濯はしていると思います。 でも、衣替えするときにはちょっとした... 2018.05.30家事暮らし
暮らしメガネの取り扱いかた♪意外と雑に扱っていませんか?コツあります! 最近は子供のメガネ率が高くなっているような気がしますね。 だいたい、小学校3年生くらいから、 視力検査にひっかかる子供が多くなってくるようです。 かくいう、我が家の子供たちも、全員がメガネを着用です。 そんなメガネですが、意外に雑に... 2018.05.17暮らし
暮らし電車や駅に忘れ物をしてきてしまった!そんな時は慌てずに 我が家の一番上の息子は、高校生です。 毎日電車に40分ほど揺られ、学校に通っています。 毎日電車に乗っていると、いろいろなことがあるもので すでに何度か、電車に忘れ物をしているのです。 そんな時、みなさんはどうしますか? ... 2018.05.10暮らし