行事暑中見舞いはいつからいつまで出すのが正解?季節の挨拶のマナー 7月に入ると本格的な夏がやってきます。 夏になると暑中見舞いをいただく機会がありますよね。 日頃なかなか会えない人に出す、季節のご挨拶である暑中見舞い。 いったいいつから出すのが正解なのでしょうか? 暑中見舞いはいつから出すの? ... 2019.07.03行事
子育て子供が中学生や高校生になると小さなときとは別な忙しさがある? 我が家の子供達は高校生と中学生の3人兄弟です。 小さな頃は両手に繋げない子供の手を追いかけて、それはそれは大変な思いをしました。 買い物一つ落ち着いてできない、なんて序の口。 そんな子どもたちが大きくなり、表面上は手がかからなくなって... 2019.07.03子育て
料理お弁当に果物を入れても大丈夫?食材が傷みやすい夏の持ち運び方 毎日のお弁当に果物などのデザートを入れてあげると子どもたちは喜びますよね。 インスタなどで見かけるお弁当には、おかずと一緒に果物を入れている写真も数多く見かけます。 夏になると食材が傷みやすくなるのですが、果物ってどうやって持ち運んだら... 2019.06.26料理
お出かけ長岡まつり大花火大会2019年の会場までの交通手段や駐車場・穴場スポットは? 梅雨があける頃から夏祭りが始まりますね。 中でも花火大会は夏の楽しみの一つです。 新潟県長岡市で毎年8月2.3日の2日間にわたって開催される長岡まつり大花火大会は、日本3大花火まつりと言われ、毎年大勢の観光客で賑わいます。 周辺道路や... 2019.06.25お出かけ
料理お弁当の粗熱はどれくらい冷ますと大丈夫?冷ます理由と目安 朝の忙しい時間帯にお弁当を作って、粗熱を取るのは大変な作業ですよね。 お弁当の粗熱はどれくらい冷ませばよいのでしょうか? また、なぜ粗熱を取ってから蓋をするのか、その理由についてもまとめてみます。 粗熱を取ってから蓋をするわけ お弁... 2019.06.24料理
子育て子育てでイライラして怒鳴ってしまった…そんなときの対処法は? 子育てはゴールがなかなか見えず、子供に対してイライラしてしまうこともたくさんありますよね。 叱っているつもりだったけど気がついたら怒鳴ってしまった…そんなときの対処方法について私なりにまとめてみました。 子育てはイライラするもの 子供... 2019.06.12子育て
家事水回りを掃除するコツと汚れをためずにキレイに保つ方法 水回りの掃除は、汚れをためてしまえばしまうほどあとが厄介になるものです。 キッチンやお風呂場は、水垢やカビなどの汚れで見た目だけでなく衛生的にも汚れが心配になるところですよね。 今回は掃除のコツとその後のキレイを保つにはどうしたらよいか... 2019.06.11家事
子育てエレクトーンを弾くための靴はどんなものが適しているの? エレクトーンを弾く時に、足元に悩みませんか? ベース鍵盤を弾くのに素足?それとも靴下?それとも靴を履けばいいの? 私自身と三男がエレクトーンを弾いてきた上で探してきた靴の事についてまとめました。 エレクトーンを弾くときには靴が必要 ... 2019.06.05子育て
料理ご飯を冷凍するときには冷まさないのが正解?美味しいご飯の冷凍術 多めに炊いてしまったご飯。 冷凍して保存するときにはどうしていますか? 冷ましてからラップに包んだり、保存容器に入れて、という方も多いと思います。 でもちょっと待って! もっと美味しく保存できる方法があるんです。 今回は美味しいご... 2019.06.05料理
暮らし梅雨時期のカビ対策・危険なポイントを押さえて予防と対策を 梅雨の時期がやってくると、気分が憂鬱になるだけでなく家の中も湿気でじめじめとしてきますよね。 この時期にどうしても避けられないのがカビ。 日本は高温多湿の気候なので、どうしてもカビが発生してしまいます。 そのまま放置しておくと健康も害... 2019.06.04暮らし