梅雨時期のカビ対策・危険なポイントを押さえて予防と対策を

暮らし

梅雨の時期がやってくると、気分が憂鬱になるだけでなく家の中も湿気でじめじめとしてきますよね。
この時期にどうしても避けられないのがカビ。
日本は高温多湿の気候なので、どうしてもカビが発生してしまいます。
そのまま放置しておくと健康も害してしまうことがあり、早いうちに対策をするのがよいですね。
今回はカビ対策の抑えるべきポイントをまとめてみました。

発見したら放置しない

カビは住宅のあらゆるところに発生します。
お風呂などでよく見られる黒カビ、水回りで発生する赤カビ、カビ臭いニオイが特徴の青カビが主なカビの種類です。
このカビを見つけたら、そのまま放置することなくすぐに対処しましょう。
消毒用エタノールをスプレーしたウエスなどのいらない布でカビを拭います。
おおまかにきれいになったら、直接エタノールをスプレーし、さらに清潔な布で拭きます。
使った布はビニール袋で密封して処分しましょう。

市販のカビスプレーを使うときには、その使い方をよく読んで使用します。
密閉された空間や換気の悪い場所でカビスプレーを使うと、ニオイや成分などで体調を崩すことがあるので、必ず換気をしましょう

カビが発生しやすい条件を減らす

カビは湿気のあるところで繁殖をします。
湿度が80%以上、室温が28度を超えると、どうしてもカビが発生してしまいます。
逆に言えば、湿度は60%以下に保つことで繁殖をコントロールすることができるのです。
一番カビの発生がよく見られるお風呂場では、キレイに隅々まで掃除したあと、水気をしっかり取ることが大切です。
掃除の後にお風呂場全体にお湯をかけて水を蒸発させます。
その後、十分に換気をすることが大切です。
また、意外に気をつけなければいけない場所としては、結露しやすい窓やそのカーテンエアコンのフィルターです。

特にエアコンのフィルターはカビがついてしまうと、運転した時にカビを撒き散らしてしまうことになりかねません。
マメに掃除をして、清潔を保ちましょう。
家具の後ろやベットの下なども、なかなか掃除が行き届きにくい場所です。
こういったところもこまめに掃除をすることが大切です。

カビの餌を放置しない

カビはありとあらゆるものを餌として繁殖します。
人の皮脂やホコリだけでなく、洗剤の洗い残しや住宅の建材まで、どんなものでも餌にしてしまうのです。
水分と汚れがセットになれば、そこにカビが発生します。
お風呂場全体だけでなく、そこに置かれた洗面器や子供用のおもちゃ、シャンプーやボディソープなどの容器など、いろいろなところにカビは発生します。

また、便器周りやキッチンの水回り、洗面所などでもカビが見られます。
こういった水と汚れがセットになるような場所は、梅雨の時期にはいつも以上に清潔を保つように掃除することが大切です。

湿気と温度を管理する

こまめな掃除で清潔にしたあとには、湿気と温度をしっかりと管理しましょう。
湿気を減らすために真っ先に思いつくのは除湿だと思います。
エアコンの除湿機能を使ったり、冷房で温度の管理をするだけでも湿気は減らせます。
また、梅雨時期には洗濯物を部屋干しすることも多くなるので、除湿機なども賢く使いましょう。

澱んだ空気はカビの大好物。
梅雨時期とはいえ、晴れ間がある日には窓を開けて換気をするのも大切です。
できれば湿度温度計などを使って、今の湿度と温度がどれくらいなのか目ではっきりと見るのがいいですね。
湿度は60%前後になるようにコントロールしていきましょう。

いかがでしたか?
カビで蕁麻疹やアレルギーなどが出ることもあります。
見つけたらすぐに除去し、これ以上発生させないように気をつけていきましょう。

憂鬱な梅雨時期を乗り切る知恵はこちらの記事をどうぞ。

憂鬱な梅雨の季節を快適に楽しく乗り切ってみませんか?外出や洗濯の工夫
全国的に梅雨入りが宣言されてきましたね。 朝、目覚めると、どんよりとした曇り空。 ジメジメとした空気、降り続ける雨。 ついつい憂鬱になりがちなこの時期ですが、 楽しく快適に乗り切る工夫をしてみてはいかがですか? 雨の日が不快な理由...