子育てピアノ発表会やコンクールでの衣装選びのコツ・女の子ドレス編 ピアノや音楽などを習っていると、年に数回、発表会やコンクールの機会がありますよね。 今は女の子用のドレスも、通販などで安く手に入るようになっています。 華やかなドレスを着るのを楽しみにしているお子さんもいると思います。 今回は女の子が... 2019.02.13子育て
子育てエレクトーンやピアノの発表会の男の子の衣装と靴に悩んだら… 我が家の息子たちは、小さなころから音楽を習わせていました。 一番上はピアノ。 2番目、3番目はエレクトーンです。 音楽をやっていると、避けて通れないものがあります。 それが、発表会やコンクール。 こういった催し物に出る時の... 2019.02.13子育て行事
子育て同居歴10年の私が思う、親と同居して子育てするメリットとデメリット 我が家は義両親との同居歴10年。 義両親、私たち夫婦、子供3人の3世代同居です。 一番上の息子が小学校に上がるタイミングで同居を始めてから、様々なことがありました。 そんな中で考える、同居での子育てのメリットとデメリットをまとめてみた... 2019.02.11子育て
暮らしWindows10にしたらテプラPROが動かなくなった…プリンタデバイスの削除方法 キングジムから発売されている、テプラ。 最近のものはパソコン上からソフトを起動して、自由なレイアウトを楽しむことができるので、子供の持ち物の名前つけなどにも重宝しますよね。 私もテプラPROのSR3900Pという機械を長年愛用していて、... 2019.02.11暮らし
子育て高校受験当日の注意点…我が家にはこんな盲点がありました まもなく3月。 私の住む地域では、3月が公立高校の受験シーズンです。 それに先立って、私立高校では1月下旬から2月にかけて、入試が行われています。 我が家の次男は今年が高校受験。 私立高校を専願で受験することになり、先日無事に終了し... 2019.02.05子育て
子育て様々な個性や特性を持つ子供との接し方を考える。我が家の場合 自分の子供たちが学校生活や集団生活を送る中で、様々な友達と交流をしていくことになります。 昔から個性豊かな友人や知人はたくさんいましたが、最近ではその中でも「発達障害」などという個性としてとらえることも多くなってきました。 クラスに数人... 2019.01.30子育て
暮らしマスクをするとメガネが曇っちゃう!簡単にできる曇り対策と曇り止めグッズ インフルエンザや花粉症などのシーズンには、どうしてもマスクが必要になりますよね。 ですがマスクをメガネと一緒につけると、メガネが曇ってしまって困る、なんていう経験がありませんか? 今回は、メガネが曇ってしまう問題を解決する方法をいくつか... 2019.01.17暮らし
子育て小学校や中学校のPTA活動って大変?引き受けるメリットって何があるの? 新しい年を迎え、そろそろソワソワとし始めるあの話題。 小学生や中学生のお子さんをお持ちの方なら、一度は耳にする、PTA活動。 早い学校では、1月ごろから三役の打診や学年役員を決める、なんてところもあるかもしれません。 3人の子持ち、全... 2019.01.17子育て
行事お正月飾りはいつまで飾ればいい?時期と処分のしかたについて 新年を迎え、様々なところでお正月飾りを見かけます。 実際に飾りをしてみたものの、一体いつまで飾ればいいのか、処分はどうしたらいいのか迷いますよね。 今回はお正月飾りのあれこれを調べてみました。 正月飾りとは? お正月飾りとは、正月に... 2019.01.08行事
料理自分で作れる!自家製ダレで使う分だけ美味しく節約を スーパーの調味料コーナーには様々なタレが並んでいますよね。 一つひとつ購入していると、冷蔵庫には使いかけのタレだらけ… なんてことにならない、自家製ダレの作り方を紹介します。 ポン酢しょうゆ 冷ややっこやおひたし、鍋にと万能に使える... 2018.12.20料理