暮らしメガネは予備があったほうがいい?1本しか持たないと不便なことも! 近視や遠視の人たちに欠かせないアイテム、メガネ。 普段はコンタクトを愛用している人でも、1つくらいは持っているのではないでしょうか? 私は眼鏡店に勤務しており、毎日さまざまなお客様と接しています。 その時によく聞くのが「メガネはこれ1... 2020.10.21暮らし
暮らしテレビでも話題沸騰!立体インナーマスク「B’full」を使ってみた! 接客業でお客様と話す機会が多い私は、毎回マスクが口に貼りつくのが気になっています。 お年を召した方との会話も多く、自然と声が大きくなるので息も苦しくなるんです。 そこで今回はテレビでも紹介されて話題になった立体インナーマスクを取り寄せし... 2020.10.07暮らし
暮らしマスク着用の息苦しさを解消!マスクインナーカップ(立体インナーマスク)の装用感 マスク生活も長くなり、様々な素材や形のマスクが出回っていますよね。 しかし、マスクはどうしても息苦しくなりがち。 私自身も接客業をしており、お客様との会話の最中に息苦しさを感じていました。 これを解消するよい方法がないか、と調べてたど... 2020.10.02暮らし
暮らしバリウム検査で飲んだ下剤が効きにくい私…翌日まで引きずった経験談 毎年6月ごろになると健診のシーズンがやってきます。 今年はコロナウイルスの影響もあり、集団検診ができなかったり、予約制になったりといろいろなことがありましたが、9月の初めには胃がん検診を受けることになりました。 毎年のことではありますが... 2020.09.25暮らし
暮らし虫刺されでびっくりするほど腕が腫れてしまった!皮膚科を受診した話 この夏は異常な暑さもあり、蚊の活動はあまり活発ではなかったようですが、秋になって少しずつ虫刺されをする機会が増えました。 先日、室内で蚊と思われる虫に刺された私ですが、大変な腫れとかゆみ、微熱を経験しました。 その時の体験をまとめます。...暮らし
暮らし雪国の信号機は横じゃない!縦型の信号機があるのを知っている? 信号機の赤黄青ってどう並んでいるのが普通ですか? と聞かれたら、普通横に右から赤、黄、青の順番とすぐにわかりますよね。 実は私、これがスラスラと言えません。 同じ日本に住んでいるのに、です。 なぜだろう、と考えた時に、近所の信号機が...暮らし
暮らし自転車は歩行者用信号と車両用信号どちらの信号を守ればいいの? 自転車で通勤していると、いろいろな場面で自転車のルールを改めて考えさせられます。 先日、車道を自転車で走っていると、前を走っていた自転車が急に交差点前で止まりました。 車両用信号はまだ青。 なぜ?と思ってみてみると、歩行者用信号が点滅... 2020.09.16暮らし
暮らしdポイントが使える!家族で行ける飲食店にはどんなお店がある? 様々なポイントカードがあふれる昨今、ドコモの携帯を使っているとかなりお世話になるのがdポイントではないでしょうか? 気がつくと結構なポイント数になっていることもある我が家のdポイント。 せっかくなら家族で楽しく使いたい、ということでファ... 2020.09.04暮らし
暮らしエコバッグは洗って清潔に!意外と汚れているエコバッグのお手入れ方法とは? 7月からのレジ袋有料化でエコバッグを持つ人も増えてきました。 私自身も6~7種類のエコバッグを持って買い物に行くようになりました。 頻繁に持ち歩くエコバッグは、様々な食品を入れているため案外汚れているものです。 今回はエコバッグのお手...暮らし
暮らし暑い夜中にクーラーはつけっぱなし?それとも消すのが正解? 8月も後半になったとはいえ、フェーン現象などで暑い日が続いています。 夜は少し過ごしやすい気温になってきたのですが、それでも寝苦しいですよね。 夜のクーラーってつけっぱなしが正解なのでしょうか? 夏はクーラーをつけっぱなしが正解? ...暮らし