子供が生まれたら、音楽をやらせたい!
特に、ピアノの人気は不動ですよね。
小さい子供にピアノを習わせようと思ったときに
気になりませんか?あの広告…
我が家の場合
ドレミファソーラファミレド♪
といえば、あの教室です。
ヤマハ音楽教室。
テレビのCMでもおなじみですよね。
実は私、そのヤマハ音楽教室の幼児科出身の、
小学生から個人ピアノ教室でピアノをやった、音楽経験者です。
そして、子供たちは3人とも、
ヤマハで音楽をさせていました。
長男は、事情があって、幼児科を途中でやめ、
年長の秋から個人でピアノを習いました。
ヤマハで6年、個人の先生で2年。
次男は幼児科からそのまま進級し、
当時ジュニア科→ジュニア上級科→アンサンブルクルーズ
というコースをたどり、小学校6年生まで続けました。
そして三男ですが、幼児科からジュニア専門コースに進級し、
現在は新しくなったコースの、専門コース上級1というコースに
今も在籍中です。
そんな我が家が、高い高い月謝を払うヤマハ音楽教室と
個人で教えているピアノのいい点と悪い点を
挙げてみたいと思います。
小さいうちは絶対にヤマハ音楽教室
音符も読めない。
ピアノも触ったことがない。
でもやってみたい。
今、こどもは幼稚園の年長よりも小さい。
この条件が揃ったら、私は断然ヤマハ音楽教室をお勧めします。
私は決して教室の回し者ではありませんが、
とにかく、幼児科というクラスは
音楽のとっかかり、という点では本当に優れているのです。
子供の興味を引く教材であったり、曲であったり、
小さい子供が音符を素直に受け止めるための土台が
しっかりしていると思います。
実際、幼稚園児が普通の個人教室にピアノを習いたい、
と問い合わせをしたら、
ヤマハ音楽教室に2年通ってから来てください、と言われた、
なんていうことを聞いたことがあるくらいです。
まず、この2年で間違いなく音楽の土台ができますし、
ヤマハが大切にしているという、音楽の耳ができます。
幼児科のうちは、そんなに月謝も高くありませんし、
親が一緒に通ってレッスンをする、というのも
付き添いが楽しいものです。
ヤマハ音楽教室の幼児科には、幼稚園年中児、年長児が
入会することができるので、
この年の子供が習いたいと思っているのならおススメです。
ピアノが弾けるようになりたい?音楽を理解させたい?
さて幼児科が2年修了すると、
ヤマハ音楽教室を続けるか、それとも個人教室にうつるか
悩むところだと思います。
ヤマハを続けるとしたら、コースはたくさんあるのですが
本当によくできていて、本気なら
ジュニア専門コースを選択するか(ただし現在はオーディションがあります)
グループでのレッスン、個人のコースに通うか
選択することになります。
ただし、どれも月謝は年々高くなりますし、
グループレッスンだと、みんなと同じレッスンを受けるので
自分だけよく弾けていても先に進めなかったり、
色々考えるところがあると思います。
そんな時は、子供に何をさせたいのか、と考えるのが一番です。
ピアノが上手に弾けるようになってほしい
ピアノを上手になってほしい、と思うのなら
個人教室で個人レッスンをするのが一番早いです。
我が家はヤマハで習った子、やめた子、両方いますが、
うまくピアノを弾けるように、
人よりも早く、とか考えるのであれば、
評判の良い個人教室に通うのがいいと思います。
私自身も個人教室でピアノを習いましたが、
自分が弾けるようになれば、どんどん先に進めますし、
やっただけできるようになります。
ただ、先生との相性はあると思いますから
その辺だけ注意したほうがいいと思います。
ヤマハ音楽教室を選ぶメリット
では、ヤマハを選ぶメリットって何なのでしょう?
私は「音楽」をやりたいのなら、ヤマハだな、と思っています。
ピアノを弾くだけじゃなくて、音楽を深く知るには
ヤマハが一番いいんじゃないかと。
私自身はクラシックピアノの出身で、
とにかく、弾くことはできます。
譜読みもできます。
(もちろん、テクニック的に難しくて弾けないのはあります)
では、ヤマハで育った我が家の子供たちは、というと。
まず、耳がいいです。
いわゆる、耳コピなどのレッスンもあるので
全てをドレミで歌うことができたりします。
そして、アレンジや音楽理論の勉強もしています。
あるメロディーに、伴奏をつけたり、
その伴奏をアレンジしたり。
そういったレッスンはヤマハの独特なものだと思います。
そしてもう一つ魅力的なのは、アンサンブルです。
みんなで一つの音楽を作り上げる楽しさは、
個人でやるのとは違った喜びだと思うのです。
ただ、何回も言いますが
ヤマハは月謝が本当に高いと思います。
特に、専門コースの月謝は半端じゃなく高いです。
それでも、通わせる価値はあるものだと思っています。
それぞれの良さを、子供のやりたい方向性と合わせて
選んでみてはいかがですか?