バレンタインの友チョコに最適な簡単チョコレートを作ってみよう!

行事

女の子から男の子に気持ちを込めてチョコレートを贈るバレンタイン。
最近は「友チョコ」を女の子同士で贈りあったりすることが多くなりました。
買ってきたチョコレートもいいのですが、せっかくなら手作りをしてみたいですよね。
小さな子供でも簡単にできる「友チョコ」をいくつか紹介します。

バレンタインデーとは?

2月14日はバレンタインデー。
日本ではもっともチョコレートが売れるシーズンとしても知られています。
本命チョコ、義理チョコ、友チョコだけでなく、自分に対するご褒美チョコなんてものまで流行していますが、チョコレートを贈りあうのは日本だけと言われています。

バレンタインの由来はローマ帝国時代まで遡ります。
当時の2月14日は家庭と結婚をつかさどる女神ユーノーの祝日で、翌日の2月15日は豊年を祈願する祭りの始まりの日でもありました。
この祭りでは、女性が名前を書いた紙を桶に入れ、それを引いた男性とパートナーを組むことができました。
この出会いによって恋に落ち、結婚をするカップルがたくさんいたと言います。
ローマ帝国皇帝のクラウディウス二世は、兵士たちが結婚をすると戦争に対する士気が落ちるとして、兵士たちの婚姻を禁じたそうです。
このことを不憫に思っていたキリスト教の司教ウァレンテイヌス(バレンタイン)は、彼らのためにこっそりと結婚式を執り行っていました。
これに激怒したクラウディウス二世は、ウァレンテイヌスを処刑します。
その処刑の日にちとして選ばれたのがユーノーの祝日であり、祭りの前日2月14日です。
このことからキリスト教では2月14日を祝日とし、恋人たちの日になったと言われています。

子供でも作れるチョコがけクッキー

我が家は男の子ばかりですが、友達からもらうチョコレートの大半が「友チョコ」なので、ホワイトデーにお返しするのではなく、一緒に「友チョコ」を贈りあうこともありました。
そんな時に簡単にできるのが市販のクッキーとチョコレートを使ったチョコがけクッキーです。
材料は、市販のお好みのクッキー(我が家ではオレオが定番)、板チョコだけ。
かわいく仕上げたいときにはトッピングとしてチョコスプレーなどを用意します。
チョコレートは粗く刻み、湯煎にかけてなめらかになるまで溶かします。
ここにクッキーの3分の1程度を浸し、チョコをつけたらクッキングペーパーに並べます。
トッピングをしたいときには、チョコレートが固まる前にしましょう。
あとは冷やしてチョコが固くなったら出来上がりです。

チョコレートを湯煎にかける作業だけ、水が入らないように注意しますが、それ以外は小さな子供でも簡単にできちゃいます。
出来上がったチョコがけクッキーは、透明なラッピングをするとかわいくてきれいです。

簡単チョコクランチ

同じように市販の材料だけで作れるチョコクランチも簡単。
用意するのは板チョコとプレーンのコーンフレークだけ。
湯煎で溶かしたチョコに、コーンフレークを混ぜます。
スプーンで適当な大きさにすくったら、クッキングペーパーに並べましょう。
冷やして固まったら出来上がりです。

コーンフレークと一緒に、アラザンやカラースプレーなどを混ぜるとカラフルになります。

いかがでしたか?
どちらのレシピも本当に簡単にできてしまうので手軽に作れます。
小さな子供でもできるチョコレートのお菓子なのでぜひ挑戦してみてくださいね。