来客から手土産をいただいたときのマナーとは?「おもたせ」の扱い方

暮らし

来客があったとき、手土産をいただくことがありませんか?
お菓子や食べ物をいただいたりしたときにどうやって扱ったらよいのでしょう?
また、手土産とおもたせの違いや、おもたせの扱い方についてまとめてみました。

手土産とおもたせの違い

自分が手土産を持参して相手方に伺ったときに「おもたせをもってきました」と言ってしまったことはありませんか?

手土産は、自分が持参するときに使う言葉で、「おもたせ」とは意味が違うのです。
おもたせは、手土産をいただいた側が使う言葉で、お客様からいただいたお菓子などを接待の際にお出しするときに使う言葉です。
新明解国語辞典によると、おもたせとは

客が持ってきてくれたみやげ物を、すぐお茶菓子にしてその客に出すときに使う言葉

とあります。
自分が持参した土産のことを「おもたせ」と表現するのは間違い、ということですね。

手土産をいただいたら

もてなす側として手土産をいただいた場合は、どうしたらよいのでしょうか?
いただいた手土産を「おもたせ」として出すかどうかは、先方が「その場で一緒に食べようと思って持ってきたのか」「先方の家族で食べてほしいと思っているのか」によって判断すればよいのではないかと思います。
手土産をお茶菓子として出すことはマナー違反ではないといわれています。
いただいた手土産は中を確認させてもらい、中身が生菓子であれば優先してお出しするのがよいでしょう。

その場合には、「おもたせで失礼ですが」という一言を必ず添えます
また、本来おもたせを出すことができるのは「急な来客の場合のみ」と言われているそうです。
もともと予定のあった来客には、あらかじめお茶菓子を用意して接待するのがマナーです。
おもたせを出す場合には、最初に自分で用意したお茶菓子を出し、時間をおいてから出すのがよいでしょう。
いずれの場合も「おもたせで失礼します」の一言を必ず添えましょう。
「ご家族でどうぞ」と言われた場合にはおもたせとしては出さなくてもよいと思います。

いかがでしたか?
来客時にスマートに対応できるといいですね。

季節のあいさつのマナーについてはこちらの記事も参考にどうぞ。

暑中見舞いはいつからいつまで出すのが正解?季節の挨拶のマナー
7月に入ると本格的な夏がやってきます。 夏になると暑中見舞いをいただく機会がありますよね。 日頃なかなか会えない人に出す、季節のご挨拶である暑中見舞い。 いったいいつから出すのが正解なのでしょうか? 暑中見舞いはいつから出すの? ...