家事トイレから水漏れが!ある日床がびしょ濡れになっていた我が家の体験談 トイレって当たり前のようにそこにありますよね。 まさか、壊れちゃうなんて思ってもみないのです。 ある日、我が家のトイレが壊れました。 その実体験をまとめます。 築20年の自宅トイレ 我が家はおよそ築20年の一軒家です。 トイレは... 2019.12.18家事
子育て定期テストの点数は悪くないのに成績が良くない中学生…?改善する方法は? 3人いる私の息子たちのうち、一番下の三男は現在中学生。 定期テストも何回かこなし、そろそろ2学期末の通知表が配られるころになりました。 (息子の中学校は3学期制) この三男、定期テストの点数は決して悪くないのですが、というよりもむしろ... 2019.12.13子育て
子育て顔に現れる青あざ「太田母斑」は大きくなったらどうなるの? 小さな赤ちゃんに見られる「あざ」は見た目にも気になります。 たいていのあざは大きくなると消えて目立たなくなるものですが、太田母斑と呼ばれるあざは残りやすいものです。 大きくなると太田母斑はどうなるのでしょうか? 実際に太田母斑を持って... 2019.12.05子育て
家事夜に洗濯するのはどんなメリットがある?夜の洗濯のメリットとデメリット 洗濯をするのは「朝」でなければならない、と思っていませんか? 夜、寝る前に洗濯を済ませてしまうのにもよいところがあります。 今回はそんな「夜の洗濯」についてメリットとデメリットをまとめてみました。 夜の洗濯はいつする? 我が家では洗... 2019.12.02家事
子育て「死ぬのが怖い」と泣く子供に対してかける言葉はどう選んだらいい? 高校生の長男は昔から「死ぬこと」に対しての恐怖感が強い子供でした。 ここ最近も、様々なプレッシャーがかかるたびに「死ぬこと」への恐怖がじわじわと襲ってくるのだそうです。 そんな感受性の高い子供に対する言葉がけについて、私が心がけているこ... 2019.12.02子育て
家事トイレの輪じみや黒ずみ、便器のふち裏などの大掃除のコツとは? 年末になると大掃除に取り掛かる方も増えてきているのではないでしょうか? 普段から掃除しているけれども、頑固な汚れがつきやすいトイレ。 大掃除の機会に、一気にきれいにしてしまいましょう! 頑固な便器の輪じみ トイレの水位と同じ場所にい... 2019.11.27家事
家事スキマ時間でパパっとすます「人目につきやすい場所」玄関掃除のコツ 年末年始になると来客が多くなるシーズンがやってきます。 大掃除もしなくちゃいけないけど、まとまった時間が取れない! そんな時には「スキマ時間」を使って簡単にお掃除しちゃいませんか? 来客が最初に目にするインターホン 来客があったとき... 2019.11.19家事
暮らしめんどうなキッチンでの洗い物の量を最初から減らしてしまうアイディアとは? キッチンでの家事の中で、私がダントツで嫌いなのが洗い物です。 普段使いの食器はなるべく食洗器を使えるものにしていますが、調理道具などどうしても洗わなければならないものがたくさんあります。 これを何とか減らしてしまったら楽なのでは? と... 2019.11.12暮らし
家事食器洗いを簡単にするための裏技!使うときに一工夫してみませんか? カレーを作った後の鍋、お肉料理のギトギト油汚れ… どれも後始末が大変なものばかりですよね。 食器洗いを簡単に済ませる方法はないのでしょうか? 食器洗いの前の一工夫をまとめてみました。 カレーやシチューの鍋を簡単に こびりついたカレ... 2019.11.07家事
家事掃除しにくいブラインドやカーテンレールの汚れをすっきりとりたい! ほこりがたまりやすい窓辺のブラインドやカーテンレールの汚れは、普通に掃除していてもなかなか落としにくいですよね。 今回はそんな掃除しにくい場所の汚れをすっきり取る方法をまとめました。 ブラインドにたまるほこりには軍手と手袋 ブラインド... 2019.11.05家事