スポンサーリンク
暮らし

大掃除のシーズン!キッチンの油汚れやシンクの汚れに身近なものを

そろそろ大掃除のシーズンがやってきますね。 キッチンの汚れを掃除するのは一苦労。 いろいろな洗剤を揃えてもいいですが、身近なものを使って大掃除はいかがですか? レンジ周りのよごれに 五徳や受け皿、換気扇などにつく油汚れを落とすのは大...
節約術

冷蔵庫の電気代を節約しよう!6つの小ワザで上手に節電

一年中、電気を使い続けている冷蔵庫。 最近の冷蔵庫は省エネタイプの設計になっているので、電気代も一昔前に比べてかからないようになりましたね。 でももう少し工夫することで電気代をもっと節約できるかもしれません。 設置場所を見直す 冷蔵...
料理

パンの耳でアレンジ!おやつから軽食までパンの耳レシピ

サンドイッチなどを作ると大量に出るパンの耳。 パン屋さんでも耳だけを売っていることがありますよね。 このパンの耳、捨てるのはもったいない! 簡単におやつや軽食にすることができるんです。 パンの耳でかりんとう 定番のパン耳おやつとい...
スポンサーリンク
料理

パリパリ食感が命!海苔の保管方法と湿気た海苔の再生法

おにぎりやお寿司などに欠かせない海苔。 パリパリとした食感が大事な食材ですよね。 でも、うっかり封を開けた状態で放っておいたら湿気てしまった、なんてことありませんか? こんなことにならないための保存方法と、湿気てしまった時の対処方法を...
お出かけ

初めて見たらびっくり!栃尾の大きな”あぶらげ”を楽しむ

油揚げ、といえば、よくスーパーで見かける薄揚げが一般的ですよね。 そのまま焼いて食べたり、煮物やみそ汁の具としても美味しい油揚げ。 新潟県長岡市の栃尾地区に、ちょっとびっくりするような油揚げがあるんです。 今回は栃尾の「あぶらげ」を紹...
家事

読み終わった新聞紙で湿気取りを!用途に合わせて形を変えて

新聞紙は吸湿性に優れ、ぬれても破れにくいのが特徴。 そんな新聞紙は、昔から湿気取りとして使われてきました。 今回は、用途に合わせていろいろな形を変えて湿気取りとして活用する方法を紹介します。 濡れてしまった靴や長靴に 雨や雪などで濡...
家事

自分では気がついていないかも?家の中の嫌なニオイを取る裏技

家の中がなんだか臭う… そのニオイのもとって一体なんでしょう? 嫌なニオイを元から断って、快適に暮らしましょう。 玄関のニオイ まずは玄関の嫌なニオイから。 ここは脱いだ靴から匂うことが多いですよね。 靴は続けて履くとどうしても...
子育て

ピアノコンクールに子供が出場したら先生にお礼は包むの?

子供の習い事にはいろいろと気を使う場面も多いですね。 子供がピアノコンクールに出場したら、先生に月謝とは別にお礼が必要なのでしょうか? どんな場面で、どんなお礼をしたらよいのかを考えてみます。 音楽のコンクールといえば、ピアノ...
2018.11.15
料理

たくさんありすぎて使いきれなかった野菜は冷凍が便利!冷凍の裏技紹介します

旬の食べ物って安くてたくさん手に入るから、使いきれなかったりすることってありますよね。 野菜も、使いきれずにそのままにしておくと、ダメにしてしまってがっかりすることも。 使いきれなかった野菜や、少しだけ余った野菜は、新鮮なうちに冷凍して...
家事

フローリングの床をいつも清潔で快適に…掃除のコツとツヤ出しの方法

フローリングの床は素足で歩くと気持ちがいいものですよね。 でも細かいホコリや汚れが目立ちやすいのもフローリングの特徴です。 きれいに快適に使うための掃除のコツと、いつまでもきれいに保つためのツヤ出しの裏技についてまとめてみました。 フ...
スポンサーリンク