子育て

スポンサーリンク
子育て

中学生になる準備をしよう!スケジュールから揃えるものまでこれで完璧

もうすぐ4月。 新しい年度を迎えて、中学生になるお子さんがいるご家庭では入学準備もそろそろ終えたいところですよね。 初めて子供が中学生になるときに、私もどこから準備をしたらよいのか悩みました。 先輩ママから情報収集もたくさんしました。...
子育て

高校受験は成功ばかりじゃない…公立受験に失敗した長男の場合

3月に入り、まもなく高校受験本番、という受験生を持つ家では色々と心配もありますよね。 我が家の次男は私立高校を受験し、すでに進学を決めてしまいましたが、地方では公立高校が本命という人も少なくないと思います。 みんなに受かってほしい、と願...
子育て

まもまく学年末!教科書やノートの処分や作品の残し方はどうするのが正解?

3月に入ると、高校や中学校では卒業式が行われますね。 我が家の次男もまもまく卒業式。 また、三男も小学校卒業を控えてバタバタとしています。 学年末を迎えると、その年に使った学用品の始末に困りませんか? そこで今回は我が家の教科書やノ...
スポンサーリンク
子育て

言葉の遅かった次男。人と比べないのが子育てとは言うけれど…

子育ては、人と比べないのが大事。 そうはわかっていても、どうしても同じくらいの年頃の子供と自分の子供の発達を比べてしまうものです。 我が家には男の子ばかり3人がいますが、それぞれ体の発達も言葉や心の発達もバラバラでした。 中でも次男は...
子育て

小中学生の家庭学習は通信教育と塾どちらがいい?我が家の場合

小学生や中学生の家庭学習ってどうしていますか? 学校から出る宿題だけではちょっと足りない気がする… それなら何をさせたらいいのでしょう? 我が家では通信教育と塾の2択で迷いました。 そんな我が家の経験談をまとめました。 お手軽な通...
2019.02.25
子育て

子供とインターネットとゲームの付き合いかた…最近のゲーム事情

我が家には高校2年生を筆頭に、中学3年生、小学6年生の3人の男の子がいます。 昔から、ゲームというゲームには全て手を出し、その数も全て3セットと、切っても切れない状態です。 しかし、一番上の子が小学生だった頃と、今ではたった5年ほどの差...
2019.02.25
子育て

子供のクラスが学級崩壊?その時親はどう対処すればよいのか

子育てをしていると、一度は「学級崩壊」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか? 私は3人の子供を育ててきた中で、次男、三男の2回に渡ってこの学級崩壊を経験しています。 学級崩壊とはどんな状態なのか、そして保護者としてどんなこと...
2019.02.20
子育て

子供同士のトラブル…親はどうやって対処するのがいいの?

子供が集団生活を始めると、どこかで必ずぶつかる友達とのトラブル。 いたずらをされた、嫌な思いをした、喧嘩をした…などなど、いろいろなことがありますよね。 子供がトラブルに巻き込まれた時、親はどうやって対処するのがいいのでしょう? 私の...
2019.02.20
子育て

ピアノ発表会やコンクールでの衣装選びのコツ・女の子ドレス編

ピアノや音楽などを習っていると、年に数回、発表会やコンクールの機会がありますよね。 今は女の子用のドレスも、通販などで安く手に入るようになっています。 華やかなドレスを着るのを楽しみにしているお子さんもいると思います。 今回は女の子が...
2019.02.13
子育て

エレクトーンやピアノの発表会の男の子の衣装と靴に悩んだら…

我が家の息子たちは、小さなころから音楽を習わせていました。 一番上はピアノ。 2番目、3番目はエレクトーンです。 音楽をやっていると、避けて通れないものがあります。 それが、発表会やコンクール。 こういった催し物に出る時の...
2019.02.13
スポンサーリンク