最近、近所に「接骨院」が開院しました。
夜遅くまで開いていて、たくさんの人が通っているようです。
そういえば、「ほねつぎ」なんていうのも聞きますよね。
整形外科とは違い、お医者さんではない人がやっているようですが、どんな違いがあるのか気になったので調べてみました。
ほねつぎって何?
私が小さいころにも近所に「ほねつぎ」がありました。
突き指をしたり、骨折をしたりすると通っていた記憶があります。
でも整形外科ではありません。
整形外科は医師が診察しますよね。
私はほねつぎも医師がやっているのだと長い間思っていたのです。
しかし、ほねつぎは医師ではなく、「柔道整復師」という資格を持った人が施術をしているのだそうです。
ほねつぎと接骨院は同じ
ほねつぎ、接骨院、または整骨院などの名称もありますが、これらは全て同じ柔道整復師が施術を行う施設になるのだそうです。
柔道整復師は高校卒業後、都道府県が指定した専門の養成施設(三年間以上修学)か文部科学省が指定した四年制大学で必要な科目や実習を行います。
その後国家試験を受験し、合格すると晴れて厚生労働大臣免許の柔道整復師になれるのだそうです。
柔道整復師は、骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる外傷性が明らかな原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、手術をしない「非観血的療法」によって、整復・固定などを行います。
手術をしない、というところが整形外科の医師との大きな違いとも言えますね。
整体院やカイロプラクティックとの違いは?
ほねつぎや接骨院などを開院することができる柔道整復師は国家資格であるのに対し、整体院やカイロプラクティックの施術を行う人たちには国家資格はないそうです。
また、柔道整復師はその施術について「医療類似行為」というのが法で認められていて、かかった費用は保険が適用できる場合があります。
その条件は「負傷原因が急性または亜急性(急性に準ずる)の外傷性の負傷」です。
具体的には、骨折・不全骨折・脱臼・捻挫、打撲、挫傷だけが健康保険の適用となります。
整体院やカイロプラクティックでは、保険適用できるものはありません。
接骨院と整形外科どちらを選べばいい?
骨折や脱臼などをした時、接骨院と整形外科のどちらを選んだらよいか迷うこともありますよね。
具体的には症状や患者のニーズによって違いはあると思います。
例えば薬(湿布薬や痛み止め)などを処方してほしいときには医師の処方箋が必要なので整形外科でなければいけませんよね。
また、骨折や脱臼であっても、最初は画像などの診断が必要なことが多いので整形外科を受診したほうがよさそうです。
医師の診断書が必要な場合も整形外科の受診が必要です。
その後、手術は必要がなく、じっくりとその症状を治してもらいたい、という時には接骨院で施術してもらうのがいいかもしれません。
また、接骨院は夜遅くまで開いているところが多いので、仕事が終わった後にゆっくり治療したい、という時の選択肢の一つになりますね。
いかがでしたか?
柔道整復師という資格はよく耳にしていましたが、ほねつぎや接骨院に必要な国家資格であることを初めて知りました。
また、保険が適用できるケースもあるようなので、治療の一つとして考えてみるのもいいな、と思います。
柔道整復師が国家資格というのは初耳でしたが、スクールカウンセラーも心理系の資格を持った人が多いようです。
我が家はかなりお世話になりました。
こんな記事はいかがですか?